財形貯蓄以外の資産形成方法

資産を増やす方法は他にもある

給与から自動的に天引きされる財形貯蓄なら貯金が苦手な人も無理せず自然に貯められますが、資産を増やす方法は他にもあります。たとえば、元本が保証されている定期預金です。超低金利時代なので、そこまで高い利息はつきませんが、手数料がかからないなどのメリットもあり、多くの人が利用しているようです。また、個人年金保険やNISA、iDeCoなどもあります。ただし、余裕がなければそれらに資金を回すことはできません。家計を見直し、日々の支出を減らすことを意識しましょう。

  • まずは家計を見直して支出を減らす

    節約だけでなく家計を見直して支出を減らすことも大切です。家計簿などでお金を可視化できれば浪費を防ぎ、不必要な出費を避けられます。毎日家計簿をつけるのが大変ならレシートを写真に撮るだけの家計簿アプリを活用しましょう。また、買い物に行く前に買い物リストを作成したり、金額に上限を設定したりすると買いすぎを防げます。

    まずは家計を見直して支出を減らす
  • 普通預金よりも金利が高い「定期預金」

    定期預金は積み立てがしやすく、将来の資産形成や特定の目的のための資金確保に適しています。超低金利時代といわれている今、運用効率はあまり高くはありませんが、元本が保証されているので安心して資産形成ができるでしょう。定期預金には「一般定期預金」「大口定期預金」「積立式定期預金」の3種類あります。

    普通預金よりも金利が高い「定期預金」
  • 節税効果もある「NISA」と「iDeCo」

    「貯蓄から投資へ」という言葉を耳にする機会が増えたこともあり、NISAとiDeCoに興味を持っている人も多いことでしょう。わかりやすくいうと、必要な時に必要な資金を引き出したいならNISA、納税額を減らしたいならiDeCoです。それぞれの特徴を踏まえ、自分に合うほうを選択してください。

    節税効果もある「NISA」と「iDeCo」
  • 先行きが不透明な今こそ「個人年金保険」

    少子高齢化が進み老後の不安が増す中、老後資金を増やす方法として注目を集めているのが個人年金保険です。加入は任意ですが、公的年金の上乗せを保障し、所得税や住民税を節税できるとして利用する人が年々増えています。個人年金保険と一口にいってもさまざまな種類があります。契約前にそれぞれの特徴を確認しておきましょう。

    先行きが不透明な今こそ「個人年金保険」

将来に不安を感じている人におすすめの記事

  • 節税効果もある「NISA」と「iDeCo」

    節税効果もある「NISA」と「iDeCo」

    NISAとiDeCoは運用益にかかる税が非課税であることが共通しています。併用も可能ですが、NISAには一般NISAとつみたてNISAがあり、どちらかを選択する形になります。1人1口座しか利用できないので注意してください。

  • 始め方と注意点

    始め方と注意点

    財形貯蓄を利用できるのは制度を導入している職場の従業員だけです。制度がない場合は利用できないので職場に確認しましょう。財形貯蓄は目的によってどれを利用すべきか変わってくるため、使用目的を明確にしておかなければなりません。

  • お金や将来に不安がある人は90%以上

    お金や将来に不安がある人は90%以上

    物価高騰による生活費の増加などでお金や将来に不安を募らせている人も少なくありません。その不安を払拭するために、まずは知識を身につけましょう。特に学んでおきたいのは家計管理の仕方や社会保障制度、資産運用です。