財形貯蓄以外の資産形成方法「支出を抑える」

まずは家計を見直して支出を減らす

まずは家計を見直して支出を減らす

「貯金ができない」と悩んでいる人の多くは、給与の額よりも支出が上回っている傾向があります。まずは家計を見直し、支出の原因を明らかにしましょう。

支出を減らすことを意識しよう

「看護師は平均年収が高めなのに貯金がほとんどない」「税金や保険料、生活費など最低限の支出しかしていないのに貯金ができない」という人は支出を見直してみてください。実は高額な保険料を払っていたり、買わなくてもいいものを買っていたりしている可能性があります。昔加入していた保険にそのまま入っている、という人もいるかもしれません。節約だけでなく、すべての支出を整理し、不要なものがないか確認しましょう。

支出には3種類ある

支出には「消費」「浪費」「投資」の3種類あります。
「消費」は食料品や携帯電話代、家賃など生活必需品の購入や支払いにかかる費用のことです。「浪費」はギャンブル、不要なクレジットカードの年会費、頻繁な飲酒など、なくてもよい費用のことです。わかりやすくいえば、「消費=生きていくために必要な支出」「浪費=無駄遣い」です。人によって定義が異なるので線引きは難しいのですが、「生活に必要かどうか」を1つの基準として消費と浪費を区別するといいでしょう。「投資」は日常生活に必要なものではありませんが、将来必要または役に立つ支出のことです。たとえば、株式投資や貯蓄、スキルアップのための勉強にかかる費用などのことです。
支出を減らしたいなら浪費をなくすことが大切です。では浪費を減らすにはどうすればいいのでしょうか。

お金の可視化

まずは収入と支出を把握しましょう。お金を「可視化」し、不必要な出費を避けることが大切です。そのために有効なのが家計簿ですが、「毎日家計簿をつけるのは面倒」「そもそも家計簿をつける時間がない」という人もいます。そのような人におすすめなのが家計簿アプリです。アプリを使えばレシートを写真に撮るだけで登録できるので手間はかかりません。クレジットカードと連携すると、利用時に通知が来るので不正利用も発見しやすくなります。家計簿アプリは多種多様にありますが、長く続けていきたいならなるべく管理しやすいものを選んでください。たとえば、「家計簿 Dr.Wallet」はどんなレシートも読み取ってくれる上、入力しやすいのでおすすめです。
Dr.Wallet Dr.Walletホームページ 機能性に優れているので、家計簿アプリのおすすめランキングでも上位に位置しています。

上限を設定する

自分なりに支出に上限をつけておくのもよい方法です。たとえば、食費は○○円まで、衣類は○○円までとあらかじめ決めておくと、買いすぎを防げます。

クレジットカードを手放す

複数のクレジットカードを使用していると引き落としが分散されるため、あまりお金を使っていないように錯覚しがちです。浪費を押さえたいなら支払いをコンパクトにすることが大切です。現在使用していないものは解約しましょう。余計な年会費もかかりません。

出かける前に買うものを決めておく

何を買いたいのかよくわからないまま買い物に行くと、必要のないものまで買ってしまう可能性があります。事前に買い物リストを作成したり、何を買うのかを整理したりしてから出かけるようにしましょう。

将来に不安を感じている人におすすめの記事

  • 節税効果もある「NISA」と「iDeCo」

    節税効果もある「NISA」と「iDeCo」

    NISAとiDeCoは運用益にかかる税が非課税であることが共通しています。併用も可能ですが、NISAには一般NISAとつみたてNISAがあり、どちらかを選択する形になります。1人1口座しか利用できないので注意してください。

  • 始め方と注意点

    始め方と注意点

    財形貯蓄を利用できるのは制度を導入している職場の従業員だけです。制度がない場合は利用できないので職場に確認しましょう。財形貯蓄は目的によってどれを利用すべきか変わってくるため、使用目的を明確にしておかなければなりません。

  • お金や将来に不安がある人は90%以上

    お金や将来に不安がある人は90%以上

    物価高騰による生活費の増加などでお金や将来に不安を募らせている人も少なくありません。その不安を払拭するために、まずは知識を身につけましょう。特に学んでおきたいのは家計管理の仕方や社会保障制度、資産運用です。